【講演・講義・シンポジウム】

 ※修士課程修了後の実績を記載しています。

 

◆大正大学社会福祉学会 シンポジウム 

   心に大きな傷を抱える子どもをケアする児童養護施設における
  直接処遇職員のストレスに関する研究
 シンポジスト 2010年2月 
 

 

◆越谷市立中央中学校新1年生の保護者対象 

   「中学校生活を迎えるにあたっての保護者の皆様の心構え」 
 2010219

 

◆NPO法人地域学校保健精神保健ネットワーク 

 「いじめ問題とどう向き合うか~
 子どもたちを守るために私たちにできること・
 子どもたちがいじめを乗り越えるために必要なこと~」
 2014年2月

◆平成26年度 生徒指導・教育相談スキルアップ研修会
 埼玉県立総合教育センター

 -いじめ問題の理解と対応
 2014年6月13日(金)9201200

◆日本学校心理士会埼玉支部研修会

  いじめ問題へのソーシャルワーク的アプローチ
  2014年6月29日(土)14001600

 

◆「学校に行かないことを選択した子どもたちへの支援」
  2014年924日 アクシス春日部 パネリスト

 

◆台東区教育研究会中学校教育相談部会

 対応困難事例への対応と教育相談体制を生かした生徒援助の

 取り組み
 201411月6日(水)午後2時30分~午後4時15分
 
◆埼玉県立総合教育センター 

 平成27年度 生徒指導・教育相談スキルアップ研修会
 -いじめ問題の理解と対応 
 2015年6月

◆平成27年度第2回 春日部市さわやか相談員 
  スキルアップ研修会

  対応困難事例についての理解と援助の実際
  2016年8月26日(水)13351445

 

 ◆群馬県総合教育センター 
  「適応指導にかかわる指導者講習会」

  不登校児童・生徒への支援と対応の実際
  2016年85日(金)13301600
 

◆埼玉県教育研究所連絡協議会

 教育相談体制の充実のための連携の在り方について
 -チームによる支援を目指して- 
  2016年10月3日(月)15101630

◆日本支援助言士協会

 いじめ・不登校など教育現場の支援と現状
 2016年1023日(日)13001700 

 

◆埼玉県立総合教育センター

 チーム力向上研修会

 チーム力向上のための生徒指導・教育相談

 2017年10月4日 9;30~12:00 

 

◆埼玉県教育委員会 高等学校教頭先生向け講演会
 不登校生徒への支援と対応 
 - チーム学校の視点から -
 2018年1月26

 

チーム力向上のための生徒指導・教育相談体制づくり
 埼玉県立総合教育センター 
 平成3010月2日 9301200

 

学校の仕組みを知って上手に相談・新入学応援企画
 カラフルEdu/勇気のhana子育ての会 
 越谷市市民活動支援センター
 平成30103日 10051050

 

第5回センターの日:おやこイベント

 2019年2月3日
企画・運営:勇気のhana子育ての会
学生による子ども向け映像劇
「かけがえのないプレゼント」

 

埼玉県教育局 生徒指導課

 平成31年度 第1回市町村配置相談員研修会及び

 第1回高校相談員研修会

 演題:いじめ・不登校等への支援と対応の実際

 ―学校におけるチームの一員として視点から-

 うらわ市民会館うらわホール

 平成31年4月24日 13:30~15:45

 

チーム力向上のための生徒指導・教育相談体制づくり

  

 平成31年10月1日(火) 9:25-12:00

【場 所】 埼玉県総合教育センター(行田市)

【受講者】 約100名の予定

(小・中・高等学校の生徒指導主任・教育相談主任)

 

家族のためのセミナー

 小・中・高校に在籍する不登校児童生徒の家族

富山県総合教育センター

期日  令和4年11月20日(日) 

時間  13:30~16:00

研修名:生徒指導・教育相談上級研修会

講義「組織を生かした問題解決の在り方」

令和4年1018日(火)

会場:埼玉県立総合教育センター

   9時25分~12:00

※ 今回はKJ法を取り入れて、「コロナ禍の子どもたちの実態」

  「コロナ禍の教員の負担」のグループワークを行いました。  

埼玉県立総合教育センター

「組織を活かした問題解決の在り方」

 

研修名:生徒指導・教育相談上級研修会

 

実施日時:令和3年9月29日(水)

                    9時25分~12時00分(途中休憩を含む)

会場: 埼玉県立総合教育センター 

            中研修室(埼玉県行田市富士見町2-24)

講義題:「組織を活かした問題解決の在り方」

 

受講者:埼玉県内公立小・中・高校・特別支援学校の教諭または養護教諭